【首都大】みやこ祭2015スタート!今年の見どころを紹介!
首都大学東京の学園祭であるみやこ祭2015
が昨日11月1日から明日の11月3日まで開催されています!
僕は初日に行って来たので、周ったところの感想や3日目の見どころを紹介いたします!
屋外模擬店
屋外では例年通りいろいろ志向を凝らした出店が数多く出店しています。
その中からいくつかピックアップして紹介させていただきます。
やきそば、豚まんこうじろう(AR会)
みやこ祭の風物詩といえば無限に続くこうじろうの列を思い浮かぶ人もいるのではないでしょうか。そんなこうじろうの豚まんを頂いてきました!分厚い豚肉としゃきしゃきの野菜を包むほんのり甘い生地。豚肉のおいしさを最大限に引き出した、こうじろう史上最高の出来だと僕は感じました。(この記事はこうじろう発案者の意見のためバイアスがかかっております)
チキンステーキ(B類テニス)
ガッツリ食べたいならここ!カリカリの皮をかじるとやわからな肉から肉汁がじゅわーって。これはびーうが進む進む。量が多いので食べ過ぎにはご注意ですよ!
オムそば(セツルメント法律相談部)
みやこ祭で人気出店といわれてまず思い浮かぶのがこれオムそば。客は多いのに回転が速い為あまり待つこともありません。柔らかな卵に包まれたやきそばのジャンキーな味がこれぞ学祭という感じで最高です。
唐揚げロール(MaPPL)
タコス生地に包まれたカリカリでジューシーな唐揚げが最高においしい!トッピングは選び放題で、私はチョコレートソース以外全部のせを頼みましたが、こちらもすごいジャンキーな味がして、手軽に食べられるのでとてもお勧めできます。3日目にはより進化した唐揚げロールを食べられるという噂もありますので期待ですね。
焼き鳥(社会科学研究科 経営学専攻)
焼き鳥といえばびーう。びーうといえば焼き鳥。切っても切れないこの関係をセットで売っているのがここ。カッコいいお兄さんにつられて買っちゃった。
とりマヨぽん(法学研究会)
焼き鳥をマヨネーズとポン酢で和えたやつ!おすすめされたゆずコショウを食べましたが、さっぱりピリッとしててびーうによく合うおつまみでした!
あげじゃが(体育会テコンドー部)
ずっと食べたかったあげじゃが!ほくほくのジャガイモがカリカリでしっかり味の着いたの衣で包まれていて、仕事終わりにこれてよかったって感じでした。
角煮(俺の化学 3年)
アツアツで味のしみた大根と柔らかな角煮が本当においしい!仕事の後のびーうが最高でした!
クレープ(体育会ソフトテニス部)
みやこ祭でクリーム山盛りのクレープを見たことがある方もいるのではないでしょうか。どか盛りで有名なこのクレープ。トッピングは選び放題で大量のクリームが乗っています。クレープ生地にたどり着くまでが長く、クレープを食べているというより果物にクリームをつけて食べている感覚に陥ります。
タピオカジュース(ダイバースケーシー)
スタバみたいにカップに絵を描いてくれるのが本当にかわいい!もちもちのタピオカが楽しめてよいティータイムになりました
カクテル(エンターテイメントサークルPAL)
店番につかれたときはここ!お酒の種類が多く、数多くのカクテルを楽しむことが出来ます。毎年お世話になっているおすすめの店!
屋内展示
AR会ゲーム展示(AR会)
他の出し物で遊び疲れたらここ!毎年数多くの新作手作りゲームが展示されるここ!休憩所代わりに使うといいと思います。飴ももらえます。
プラ板カフェ(A.T.L.)
店内の雰囲気がかわいくて素敵!プラ版を作って持ち帰ることが出来ます!Droid君作っちゃった。
人形劇(児童文化研究会)
クオリティの高い人形劇!子供が多いですが、大人でもとても楽しめるお話となっております。時間は10時半、13時、15時半からなので、時間の会う人は是非お勧めです。
ステージイベント
外では毎年面白おかしいイベントが催されています。今回は3日目のイベントで知っているものを紹介いたします。
踊ってみた(AR会)
空の目門前11時半から
毎年恒例の踊ってみた。今年はどんなパフォーマンスが見れるのか!?
ダスライブ(インダストリアルアートコース)
ラブライブのパフォーマンスがバンド生演奏で観れる!?
三日目一番の見どころだと個人的に思います。
こんな感じのみやこ祭。三日目直前になってしまいましたが、最終日も楽しみましょう!