コミュ障はLTをしろ ~LTをする5つの利点~
懇親会のごはんが目的で勉強会に行っているみなさんこんばんは!
ぼくもみなさんと同じで懇親会のただ飯が大好きです。(ただじゃなくても大好きです)
週1は行ってます。
勉強会さいこー!
ですがコミュ障な皆さんは、懇親会に行っても誰とも話せないで、ひたすらごはんとお酒を摂取するのに夢中になっていると思います。
「こっちは今飯食ってて忙しいんだよ話しかけんな」って顔してますよね。
楽しんでるふりしてるけど、実際つらいですよね。
その気持ち、僕にもわかります。
しかし実は、そんなコミュ障な皆さんでも、懇親会でみんなとおしゃべりして楽しむ方法があります
ライトニングトークをすることです
もう一度言います
ライトニングトークをしましょう
というか前で話せば何でもいいです。
そんなわけで、今日はコミュ障な皆さんのためにLTをする利点を紹介していこうと思います。
懇親会で相手から話しかけてもらえる
皆さんはコミュ障なので人に話しかけることは難しいでしょう。
相手から話しかけてくれるんです。
しかも自分の得意な分野の話題で!
皆さんはオタクなので自分の興味ない話題について話すのは得意ではありません。
しかし自分の得意な話題なら大丈夫!
相手はあなたがコミュ障であるという事実すら気づかないでしょう。
他の発表者に話しかけやすくなる
皆さんは普段人に話しかけることが出来ません。
話しかけたとき、「は?お前誰だよ話しかけんな」って思われたら怖いからです。
しかも相手が話に詰まったら自分から話題を出すことが出来ない。
何話したらいいかわかんないですしね。
しかし、そんな皆さんでもLTをすれば大丈夫。
何話したらいいかわからなくても相手があなたの発表の事について聞いてくれます。
世の中はあなたの様なコミュ障ばかりではないので安心してください。
それと、ほかの発表者についての興味を持つようになります。
「自分の発表は自信ないけど、他のみんなはどんな感じで発表するんだろう?お、こいつめっちゃ面白いこと言ってるじゃんwww」って感じです。
よけい自信なくなります。
でも、他の人の発表をよく覚えているので、懇親会で話しかけるネタに困らないんですよね。
皆さんでもコミュ障はコミュ障なりに話しかけることが可能になると思います。
Twitterのつながりが増える
皆さんはリアルでのコミュニケーションは苦手ですよね。
人を前にすると緊張しちゃってうまく言葉が出てこない。
でもそんな皆さんでもネットの世界なら大丈夫!
顔を合わせなければ気軽に話しかけることが出来ます。
そんな皆さんに朗報。
LTをするとフォロワーが増えます。
正確に言うとLTして資料公開してハッシュタグつけてツイートするとフォロワーが増えます。
いや、増えないかもしれません。
増えなかったらすまん。
でも、あなたの発表に興味がある人とつながれるかもしれません。
あなたと同じようなことに興味を持っている人とつながれるかもしれません。
そう言う人にはリプを飛ばしやすかったり、話があったりします。
以後おんなじ勉強会に行くこともあるかもしれません。
知り合いがいればコミュ障なあなたでも孤立する危険性はぐっと減るのです。
顔や名前を覚えてもらえる
皆さんは人の顔や名前を覚えるのは苦手ですよね。
以前あったことがある人でも「あ、なんとなく見たことあるけど誰だっけ…???」ってなると思います。
「会ったことある気がするけど、誰か覚えてないし失礼だから声かけるのやめとこ」ってなると思います。
ほんと失礼な人ですね。
でも皆さん、LTをすれば相手が覚えていてくれます。
名前とかは覚えてなくても、前どんな感じの発表をしたかは覚えていてもらえたりするんです。
なので話しかけてもらえる確率もぐっと上がります。
皆さんは普段けっして味わうことのない「人気者感」を味わうことが出来るでしょう。(あとは頑張って本当に人気者になってね)
勉強会へのモチベーションが上がる
皆さんは勉強会に行っても懇親会で出るごはんの事しか考えていませんよね。
てかむしろ勉強会があることすら当日まで忘れてるでしょう。
もっとまじめにやってください、僕みたいに圧倒的成長したくて行ってる人もいるんです。
なのでLTをしましょう。
LTをすると当事者意識が得られます。
って皆さんにはなじみのない言葉でしたね。
皆さんにわかる言葉で言うと勉強会へのやる気が出ます。
一週間前から資料用意しちゃったりします。
そうするとワクワクするんです。
どんな人が来るのかなって気になったりもします。
当日もいつもより身が入って話を聞く事が出来ます。
話をちゃんと聞いてるから懇親会での話のネタを作りやすいんです。
あなたも真人間になること間違いなしです。
まとめ
今日はLTをすることの利点として以下の5点を挙げました
- 懇親会で相手から話しかけてもらえる
- 他の発表者に話しかけやすくなる
- Twitterでのつながりが増える
- 顔や名前を覚えてもらえる
- 勉強会へのモチベーションが上がる
他にもいろいろあると思いますが、僕が一番皆さんに伝えたかったことは
LTをすると勉強会をもっと楽しめる
ということです。
人前で話すことは緊張するし最初は敷居が高いかもしれません。
でも、折角貴重な時間を使って勉強会に行くんだから、どうせならいっぱい勉強になっていっぱい楽しめた方がいいですよね。
皆さんもLTをして懇親会でもっとおいしいご飯を食べましょう!
(あとぼくコミュ障で人に話しかけるの苦手なので、もし見かけたら話しかけてあげてくださいお願いします)